先日ついに重い腰を上げて、長年続いて…ない、このブログをMovableTypeからWordPressへ移行した。
MovableTypeとは結構長い付き合いでこのブログをMTにしたのは2003年12月、当時のバージョンは2.64。そこからなので、9年間MTに触っていたことになる。CSSもXHTMLもMTに触るようになってから覚えたし、仕事でもいろいろお世話になってきたシステムだったけれど、やはり再構築の手間とコメントスパム・トラックバックスパムとのいたちごっこに疲れたのと、どんどん進化するWordPressと比べると、進化がゆっくりに感じられたし、使い方によっては有料になったのも(もう古い話だけど)、MTに対しての熱が冷めた理由だと思う。
WordPressも2005年、WordPress ME 1.2.3くらいから使ってきてるし、大きくカスタマイズしてポータルサイトのようなものも作ったり、大学のサイトなんかも作っていたりしたので、慣れてもいるのだけれど、ブログを移行するとなると「パーマリンクどうしよう?」というのを考えるのがもう面倒で、かといって記事を更新するでもなく、ブログを閉じるわけでもなく、放置してきたわけです。
さて、いざ移行するぞ!と参考にしたのは以下の記事です。
移行前
ブログURL: http://www.add-info.com/mt/
各記事アーカイブパス(パーマリンク): %e%x
ちなみに
%e: エントリー ID (桁数が6桁に満たないとき、0 で埋めて表示)
%x: 各種アーカイブの拡張子
なので、各記事のURLは
http://www.add-info.com/mt/archives/000xxx.php
というカタチになります。
移行後
ブログURL: http://www.add-info.com/blog/
パーマリンク設定: /archives/%post_id%
移行後も各記事への検索やリンク経由のアクセスが保たれればいいので、パーマリンクを同一にすることにはこだわらず、そこは mod_rewrite でフォローすることにしました。
MTからのエクスポートデータをMTのインデックステンプレートとして書き出すのがポイントですね。
というわけで、いざやってみたら思いの外簡単で、ついでに wordpress.com のデータも合流させた次第です。
デザインは面倒なのでしないかも。
Similar Posts:
- None Found