新しいメディア/フィールドとクリエイティビティ、社会との関係性を考えてみるために、FLUXUSを参照してみるのはいつだって有効なように思う。
まずはYoutubeで見られるFLUXUS関係のビデオをリストアップ。11PMでのナム・ジュン・パイク特集なんて特に面白いので是非。
- Fluxus – Wolf Vostell – Sun in your head(1963)
- Ono Performs Cut Piece at Carnegie Hall in 1965
- Fluxfilm 02 Dick Higgins – Invocation of Canyons and Boulders (for Stan Brakhage)(1966)
- Fluxfilm 07 George Maciunas – 10 Feet (1966)
- Fluxfilm 08 George Maciunas – 1000 Frames (1966)
- JOHN CAGE SPEECH RADIO5
- Nam Jun Paik on TV Show “11PM” (1 of 2)
- Nam Jun Paik on TV Show “11PM” (2 of 2)
- Sonne statt Regen
Wahlspot der Grunen aus dem Jahre 1983 mit Joseph Beuys und BAP - TV Filter for Joseph Beuys (1921-1986)
フルクサスとは何か? -日常とアートを結びつけた人々
塩見 允枝子 (著)
今までもフルクサスは多くの展覧会や雑誌の記事などで取り上げられてきたが、実際にフルクサスの中でジョージ・マチューナスらと一緒にイベントをしていた作家自身の日本語によるテキストとして、昨年発行されたこの本は重要。オノ・ヨーコやヨーゼフ・ボイスに引っ張られない当時の記述はとても興味深い。
この本からFLUXUSとアーティスト、クリエイティブ、作家性などについて少し考えてみます。
Similar Posts:
- None Found