サーバ移転後、MySQLのバージョンがあがった事で、SQLデータのインポートで文字化けがおきる問題に困りながらどうにか解決できたというのが前回。
その時MovableType3.34へのアップデートもテストしていたのですが、MTのアップデートスクリプトが走り、データベースを更新するときにまた全て文字化け、めげずにいろいろやっているうちになんとかアップデートできました。
3.3のマニュアルには以下のようにあります。
MySQLのバージョンが4.1以降の場合、MySQLの設定ファイルmy.cnfに以下の設定を追加して起動します。なお、文字エンコーディングをUTF-8以外にする場合はutf8の代わりにsjis(Shift_JISの場合)、ujis(EUC-JPの場合)などを指定してください。
[mysqld] default-character-set=utf8 [client] default-character-set=utf8
しかしそのように設定してMySQLを再起動してもだめで、いろいろググッて情報を探しました。
そして以下の記事とコメントを参考に設定、どうにかアップデート出来たところです。
my.cnfに
[mysqld] default-character-set=utf8 init-connect=SET NAMES binary [mysqld_safe] default-character-set=binary [mysql] default-character-set=binary
を書き加え、3.2から継続のmt-config.cgiの
SQLSetNames 1
の行をコメントアウトして、mt.cgiにブラウザでアクセス、無事アップデートできました。サーバ移転でSQLをインポートした時にコメントアウトをはずした行をまたコメントアウトしたり、実際のところこれでいいのか不明なところはありますが、どうにか動いてます。
ただ実は新しく3.3Xから標準のTag関係がまだうまくいってないので、まだまだ完全にスッキリしてないのですが、3.2からのTagwireプラグインも全く問題なく機能してタグクラウドも作れているし、なにしろブログクライアントのectoがMT標準のTagにまだ対応してないので、今のところは困ってません。
Similar Posts:
- None Found