iPod touch を購入してから年末にかけて、自宅のPC周り環境をいろいろ新しく整備した。
まず Leopard になった iMac 24inch をメモリ4GBで購入。ずっと興味があった Parallels にて WindowsXP 及び、Fedora8 をインストール。
WinXP on Parallels はかなり快適。メモリも十分余裕に積んでいるので、仮想XPにも十分割り振れる。またHDの追加やメモリサイズの変更なども柔軟。今までの Windows 環境をこっちに全部移してもいいかも知れないくらい。プリンタやUSB機器の接続などもうまくいっているみたい。
Linux on Parallels についてはずっと ubuntu7.10 のセットアップを頑張っていたのだが、どうしてもどっかで詰ってしまいあきらめた(ググったり、del.icio.usもいろいろ参考にしたのだが、どうしてもダメだった。7.04からのアップデートも新規インストールも途中で絶対止まる。さらにはネットワークに繋がらない)。
自分の環境ではどうもうまくいかなかったけれど、参考にお世話になったリストを。
- H.UNCLIPPED Ubuntu 7.04、Mac OS X上のParallelsへインストールする方法(意訳)
- JAM LOG : Parallels 3.0にUbuntu Linux 7.04をインストール
- Ubuntu日本語フォーラム / Parallels 3.0 日本語版 でインストールできません
- モノクロカプセル » ParallelsにUbuntu 7.10
- appling with wordpress » Blog Archive » Ubuntu 7.10 を Parallels にインストール
- Parallels / Knowledge Base / Ubuntu 7.10 as a Guest OS
- How to install Ubuntu 7.10 (Gutsy Gibbon) in Parallels Desktop for OS X – Simplehelp
Parallelsもその後、アップデートされてLeopard対応周りの修正が進んだので、インストールしやすくなったかな?Fedoraは普通にすんなり入った。Linux を Parallels にインストール際に便利なのは、isoイメージをいちいちCDやDVDに焼かなくてもそのままマウントできる点。時間もメディアも無駄にしなくて済む。
あとHP(ヒューレット・パッカード)のキャンペーンで15,800円でサーバ機を購入し、こっちに ubuntu をセットアップ。”HP ProLiant ML115″というモデルで通常でも十分安いのだが、よくキャンペーンをしてて、この値段で手に入れることができる。ただ、ビデオカード、サウンドカードなどを購入しないとデスクトップ機としてはまず使えない。ただその辺を踏まえても実用機としてお薦め。詳細は以下が詳しい。
さらにホームサーバを導入し、ローカル環境が一気に整った。といっても、Parallels のおかげでハード自体は実はそんなに増えてない。さらには会社の自分用PCもタイミングを同じくして入れ替わったので、環境のセッティングばかりに追われた年末となった。
実際にこの環境を使っていろいろしていくのはこれからこれから。
Similar Posts:
- None Found