Shanghai Biennale 2008 を見る


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/users/2/add-info/web/blog/wp-content/plugins/post-plugin-library/common_functions.php on line 174

shanghaibiennale01.jpg

2008第七届上海双年展-快城快客
上海を訪れた理由の一つは上海ビエンナーレを見ること。今年のテーマは "Trans Local Motion" アジアの他の国で大きな美術展を見るのは初めてで、しかも中国の最近の美術熱の高さは周りからもよく聞くのでとても楽しみにしていた。最終日の11月16日にぎりぎりで駆け込む。

会場は人民広場すぐ横の上海美術館全体。アーティストは中国はもちろんアジアの作家が多い中、ドイツやオランダの作家、トーマス・ルフやマイク・ケリーの名もある。全体のボリュームとしてはヴェネツィアや横浜ほど大きくはないが、日曜で最終日ということもあり、賑わいはそれ以上かもしれない。ディズニーランドのような入場待ちの列に加わるとバブルの頃の西洋美術館などを思い出す。日本でもこんなに美術展で人が集まることがあったのだと。

shanghaibiennale02.jpg

Monument of Sugar
Lonnie Van Brummelen & Siebren De Haan (The Nederland)
今回一番気になった作品。大きな砂糖の塊を並べたインスタレーションを中心に、同じ部屋の中に装置や映像などが置かれる。それぞれは独立しているようでいて一つの大きな空間を形成している。それまでの明るく賑やかなスペースに比べ、照明を落とされた広い静かな緊張感が印象的だった。この砂糖がどのようなものなのかドキュメンタリーのような映像もあったが詳細はわからなかった。

shanghaibiennale03.jpg

Park Hotel 501
武明中 Wu Mingzhong (中国)
赤ワインで満たされた窓から人民広場を望む。ワインの紅を通した採光がとてもきれいだった。

shanghaibiennale04.jpg

Kandor-Con 2000 (の一部)
Mike Kelley (United States of America)
マイク・ケリーの作品は何やら壮大なプロジェクトのプレゼンテーションのような形式で、とにかくいろいろなものが並びよくわからなかったのだが、その中にこの映像のシリーズがあり、これはとても美しかった。瓶の中の色とりどりの液体に気泡が次々と生まれていく。特別なスクリーンではなく、壁面に映し出されたそれは絶え間ない「コポコポコポ」という音と共にずっと飽きずに見ていることが出来そうだった。

あまり耳馴染みのない中国の作家の多くもとても興味深く見ることが出来たのだが、やはり言語の問題で解説や背景がわからず、よくわからないまま通り過ぎてしまうものも多かったのが残念。特に映像作品。この前に横浜トリエンナーレも見ているが、こちらもやはり映像作品が多く、ほとんどスルーしてしまった。この二つに限らないが映像ばかり並ぶのはとても全部を一度に見るには時間も体力も足りない。テキストや言語への依存が高い作品はやはり敬遠しがち。大抵は英語がしっかり用意されていれば十分なのかもしれないが、展覧会を回る中でそれを全部追うのは易しいことではないだろう。
横浜はどうだっただろうか?日本人以外の客は十分楽しめただろうか。

Similar Posts:

    None Found

Leave a Reply