10ミニッツ・オールダー…trumpet/cello
劇場で公開していたときに「人生のメビウス」については一度書いたけれど(→こっち)、当時見てなかった「イデアの森」を、DVDで見たのでそれについて。(両作品についている副題は日本側で勝手に付けたもので、評判が良くなかったためか、DVDでは目立たなくなっている。)
10ミニッツ・オールダー イデアの森 The Cello
監督:ベルナルド・ベルトリッチ、マイク・フィギス、イジー・メンツェル、イシュトヴァン・サボー、クレール・ドゥニ、フォルカー・シュレンドルフ、マイケル・ラドフォード、ジャン=リュック・ゴダール
正直、こっちを全部見るまでに2度途中で寝た。映画を見ていて寝ることはあまりない自分がだ。だが、3度目の正直、最後まで見て報われたのは、ラストのゴダールを含む3篇。この辺りからやっと面白くなってきた。そしてゴダールの本気の10分を見たら、なんだか前半の退屈な監督達も許せる気がしてきた。
- フォルカー・シュレンドルフ、アウグスティヌスの”告白”は余計な気がする。”蚊”の視点と、以外に緊張感あるバックのストーリー展開だけで十分面白い気がする。
- マイケル・ラドフォード、10分間のSFでの完成度が高い。お手軽な感じもしない。
- ゴダールのこの10分で全て救われる。このメンバーにゴダールがいないことを想像できる?
このコレクターズ・スペシャルにはゴダール、ヴェンダース、エリセなどのメイキングも少し入っているのだけれど、そこでゴダールが「個性が出せればいいね」なんて言ってるのが面白い。ゴダール!
映画のサイトのBBSや、アマゾンでのレビューを見ていても話題になるのは”人生のメビウス”の方が多い。自分ベストは前と同じくヴィクトル・エリセの「Lifeline ライフライン」。ここ1,2年で一番美しく清潔な画面なのは間違いない。
Similar Posts:
- None Found
はじめまして。烏龍と申します。
ゴダール「個性が出せればいいね」なんて言ってたんですかぁ。なんかかわいらしいですねー♪そんなことわざわざ言わなくたって、いつだって個性バリバリなのに…。断然コレクターズスペシャル欲しくなってきました(笑
烏龍さん、はじめまして。
ゴダールのそのコメントにはウケました。ゴダールがっ!
あの構成を思い付く人はわりといると思うのだけど、構成力がさすがだな、と。
是非今度はコレクターズBOXを。
10ミニッツ・オールダー GREEN&RED (2002)
10ミニッツ・オールダー RED人生において誰にでも訪れる出来事"結…
…