修理に出していたiBookが戻ってきました。
しかも、データも全部そのまましっかり残っています(感涙…)半分あきらめていたんですが、受け取りカウンターで起動の確認をして見覚えのある壁紙とフォルダアイコンがデスクトップにあるのを見た時なんてもう…
1ケ月程かかると言われたのですが、11/21~12/8なので、3週間足らずで戻ってきたことになります。アップルストアで4万円出せば、1週間弱というのを考えても、まずまずかも知れません。
誰かの参考になるかも知れないので、今回の修理のまとめを少し。
まずiBookの素性。
CPU 800MHz PowerPC G4
メモリ 640MB
HDD 60GB
AirMac Extream, Bluetooth 内蔵
デュアルディスプレイで使えるようにしている。
HDDの空き容量は最低でも10GBはキープ(大体15~20GBは空けてる)。
ディスプレイ中央部にドット抜け1点あり。
ディスプレイにノングレア(反射低減)の保護シート。
起動しなくなるまでの事件いろいろ。
- iBookのACアダプタ、R.I.P. / 2004年08月15日 22:56
- 続iBookのACアダプタ、R.I.P. / 2004年08月16日 23:51
- iBookのプラグ遂にショート! / 2005年06月07日 00:06
この間にディスプレイに白い斑点が出るようになり、だんだん増えて大きくなる。でも気になりながらも結局修理に出すことも出来ず、外ではそのまま自宅では外部ディスプレイで使用。Photoshop, Illustratorはもちろん、Finalcut Proなども使用。危ないソフトは全く使わない。韓国、ボスニア、セルビアなどへも渡る(サラエボは電圧の安定度がかなり怪しい)。
そして2005年11月17日に昇天。
因果関係はわからないが、その日、外にて無線LANで無名のネットワークに繋いだところ、落ちたりフリーズするようになる。また前日辺りまでイラレ仕事がやたら重くなっていた。
- iBook故障→入院一ヶ月 / 2005年11月22日 02:07
振り返ってみると、なかなか満身創痍だったようです。
故障箇所
ロジックボード、FAN、LCDパネル、ACアダプター、ACコード
交換パーツ
ロジックボード、FAN、LCDパネル、ACアダプター、ACコード
というわけで、怪しいところは全部新しくなって戻ってきました。
やっぱり、デュアルディスプレイの設定がリセットされている… 1280×1024の画面を使いたいけどどうしようか…
Similar Posts:
- None Found