今日、Googleからの小切手がいいかげん失効になる前に、六本木の銀行に行ったら、ノゲイラがいた。TVだと細く見えるが、実際はかなりごつい。小切手の方はたった100ドルもらうのに手数料が3100円かかって、しかも一ヶ月かかるという…
さて、韓国続き。ソウル市中心部からは少し離れているものの、美術大学が有名な弘益大学付近にはアートスペースや、美術予備校が多い。特に予備校の密集具合とアカデミズム具合は日本では考えられないくらいなのだけど、写真をここに載せるのは遠慮しておく。石膏を含む静物の着彩が気持ち悪いくらいの濃密さ。
すこし裏に入ったところにある"Yri Cafe"という店。ヒューガルテンも飲めるし、夜はライブもやっていたりする。上はリハーサル中。ラウンジの後ろ壁際にはハングルの詩集や、雑誌、写真集、カタログが乱雑に置かれ、そこに混じって若手アーティストやクラブのイベントのフライヤー、ちょっとコア?なCDも扱っている。左手奥には個展もできるスペース、右手奥には内外の美術カタログ、写真集など。
日韓学生交流展の内部パーティをここでするかもしれない。
日も場所も変わってこちらはソウル中心部市役所前の広場。日曜日のいい天気の中、"Think right, Think copyright"という運動のデモとしてCDで組まれた「考える人」が観光客の注目を浴びていた。内容はテキストがハングルでよくわからなかったが、P2Pという文字があったので多分そういう話し。
背中側の徳寿宮の前。
まだ続くかも…
Similar Posts:
- None Found