August 2005
- 松井龍哉:And Beyond 展 オープニングレセプション 05 投稿者 Haruna : August 26, 2005 8:20 PM
六本木アクシスのAnd Beyond展も、いよいよ29日までと会期終了間近になっ...
- ベオグラードのタルタルステーキ 投稿者 Kei : August 25, 2005 3:18 AM
首都ベオグラードのカレメグダン公園、映画「アンダーグラウンド」にも出てきた動物園の隣のレストラン"Калемегадcкa Тераcа カレメグダンテラス"にて300gはあると思われるタルタルステーキとセルビア風サラダを食べる。こんな量のタルタルステーキを日本で食べようと思ったらいくらするだろう?タルタルステーキと言えばポーランドだけど、公園内の中世の砦跡や古い兵器などを見ていたら、バルカン半島の文化の交流と戦争の歴史が最近始まったわけでないことにあらためて気付かされる。
- 松井龍哉:And Beyond 展 オープニングレセプション 04 『空のスープ』 投稿者 TN : August 23, 2005 5:23 PM
飛行機の窓から眺めた風景を重ねた『空のスープ』。窓の外にふわりと浮かぶ雲を、空...
- 水が合う 投稿者 Kei : August 23, 2005 12:23 AM
サラエボで普通に手に入る水を集めてみた。左から Olimpija, Dijamant(ガス入り), Sarajevska, Jamnica(ガス入り), kiseljak(ガス入り), Jana。OlimpijaとSarajevskaにはガス入り、Janaにはフレーバード(苺、レモン)がある。一緒にいた日本人メンバーに一番人気があったのは"Jana"で一番ナチュラル。Contrexもガス入りも全然いける自分は"Jamnica"も好き。
- 松井龍哉:And Beyond 展 オープニングレセプション 03 投稿者 Haruna : August 22, 2005 11:57 PM
お待たせしました。メインとデザートのご紹介です! 鴨胸肉のローストを、山椒をきか...
- ジリジリとクルクルと 投稿者 Kei : August 22, 2005 9:31 AM
暑い時に冷たいものを食べたいと思う。しかし盛り蕎麦も冷麺もないのでやはり熱いものを食べる。炎天下の中、モクモクとジリジリとクルクルと炙られる鶏。家から近いこともありずっと食べたいと思っていた丸焼きを、サラエボ生活も終わりに近づいた久しぶりの晴天の日、みんなを誘って食べる。うまいんだな、これが。
- 松井龍哉:And Beyond 展 オープニングレセプション 02 投稿者 Haruna : August 21, 2005 10:07 PM
メニューは8品。スターフライヤーのCIでもある黒と白を、色の出発点と到着点ととら...
- 松井龍哉:And Beyond 展 オープニングレセプション 01 投稿者 Haruna : August 20, 2005 11:07 PM
8月19日から六本木のアクシスギャラリーで開催されているTatsuya Mats...
- ボスニアのイタリアン 投稿者 Kei : August 20, 2005 1:36 AM
ボスニアの料理は前に紹介した通り、ハンガリーやトルコをはじめ近隣諸国の影響を受け、その差異はわずかながらも独自の食習慣を築いている。オスマン・トルコ帝国、ハプスブルク帝国による支配、カトリック、イスラム、セルビア正教と混在する宗教、アドリア海を挟んでイタリアと向き合う地理。食習慣はバルカン半島の歴史と地理をそのまま表している。
- サラエボのハンブルガー 投稿者 Kei : August 12, 2005 9:24 PM
サラエボでもハンバーガーはファーストフードの定番だ。ドイツ語っぽくハンブルガーと言う。写真のようなハンバーガーや、ボスニア式ハンバーガーと言えそうなピレスカビッツァなどを目の前で焼いてくれるキオスクが街の所々にある。亀と比べても大きさはわからないと思うけれど、相当でかい。
- ピクニック 投稿者 TN : August 12, 2005 10:10 AM
夏の昼下がり、芝生の上にランチを広げて、ピクニックのはじまり。 Menu サンド...
- うわさのジンギスカンキャラメル 投稿者 Haruna : August 5, 2005 7:16 AM
まずいけど、なぜか売れてる、ジンギスカンキャラメル asahi.comより すべ...
- 池袋 うな鐵-2 投稿者 TN : August 1, 2005 6:56 PM
うな鐵第二弾、遅くなりました! 土用も過ぎましたが、まだまだスタミナが欲しい夏は...