「食べる」ことに関係する気になるニュース、.automealからのニュース。

October 9, 2004

「私たち、ケータリング・ユニット」

現在発売中のFIGARO japon最新号No282で東京、パリ、ミラノ、ロンドンのケータリング・ユニットを特集した記事がある。

最近本も出して、今や売れっ子の南風食堂や、パリ在住の日本人によるTake In、ロンドンからはイギリスの伝統的なカップケーキをアレンジしたケータリングを行うTreacleなど6組のケータリングユニットが紹介されている。

個人的に注目度が高いのは、ミラノのTRIBUというユニット(サイトはトップページしか無かった…)。ここはケータリングをメインにしたイベント会社で、料理や空間デザインはもちろん、音楽やパフォーマンスなどイベントに関するあらゆることを扱う。
掲載されている料理の写真は実にシンプルで美しく、同時に驚きもある。インビテーションやメニューカードなど、コンセプトに合わせた印刷物にも注目。

Tribuとはイタリア語で「大家族」の意。大きな規模のパーティーでも「家で感じるような」というスタイルでゆったりと構成されるようだ。基本的に食をゆったりと楽しむというイタリアのスローフードの感覚が表れているなぁ。家庭的とは言えど、仕事はプロ。ゆったりとした雰囲気を楽しませるっていうのは実はなかなか技量がいると思う。

続きを読む "「私たち、ケータリング・ユニット」"
Posted by TN at 4:13 PM | トラックバック

September 21, 2004

豆乳ブーム

tounyu1.jpg
巷は豆乳ブームである。これは最近出たKAGOMEの「」。無調整大豆飲料。おからを除かず大豆を丸ごと使ったタイプ。このタイプの先駆けは大塚製薬のスゴイダイズである。スゴイダイスははじめて飲んだ時「これは…スゴイ」と思った。味濃い!おから感も微妙にありつつドロッとしている。最近は「濃さがふつう」の1000mlタイプも登場したが、濃さが普通では、味も結構普通だった。調整してあるし。やはり豆乳は成分無調整。
この「豆」、はじめて飲んだが、濃いのに非常に滑らか。ただ味としては「スゴイダイズ」の方が好みか。

続きを読む "豆乳ブーム"
Posted by TN at 5:03 PM | トラックバック

September 17, 2004

水のゼリー

最近、水のゼリーというものが密かに話題らしい。水の違いによって微妙な味の変化が楽しめるらしい。ゼリーとして固めると味がよく感じられるのでしょうか…。
なんか、「水を食べてる」っていうそのこと自体や、ちょっとした違和感みたいなのを楽しむ感じって アート っぽい… 見た目も。

試してみました。 →硬水のゼリー・冬

Posted by TN at 9:16 PM | トラックバック

September 12, 2004

美食の学校

イタリアのスローフード協会が食の大学を設立したが、フランスで、今年の11月、美食の専門の学校が発足する。シャンパーニュ地方中心地のランス大学内に設置され、美食やワインについて学ぶとのこと。一流シェフやワインメーカーから4週間のプログラムで講義を受け、学費は4000ユーロ。世界中から学生を集め、英語かフランス語で講義が行われる。
味わいについての人間学と神経生理学から、原産地の影響、テーブル・アート、葡萄栽培とワイン造り、食料保存まで、幅広く科学的な見地から美食を学ぶ。入学資格は大学卒業か、フード業界で最低7年以上の経験が必要らしい。

大人の学校ですな。大学院みたいな感じでしょうか。習い事的感覚で入学するセレブもいそうだ。

Posted by TN at 11:11 AM | トラックバック

September 1, 2004

ゴルチエとパン

JPG.jpg
パリのカルティエ現代美術財団のギャラリーで「ジャン・ポール・ゴルチエのパン・クチュール」展が開催されている。
会場の様子はたけいえみこさんのBlue bookshelvesにて読めます。

折元立身のパン人間を思いださずにはいられないが、「クチュリエルはアルチザン(職人)であってアーティストではない」とゴルチエは主張する。
会場の地下ではラボラトリーでバゲット、クロワッサンなどのパンを製造する様子を見ることができるらしい。

ゴルチエはもし職業を変えるなら絶対パン屋!だそうで、小さい頃の夢もパン屋だったらしい。
フランスのお家芸、パンとファッションのコラボ。両者共通する「手仕事の大切さ」を伝えたいとのこと。

続きを読む "ゴルチエとパン"
Posted by TN at 11:08 PM | トラックバック
www.flickr.com
add.me's .automeal photoset