他のカテゴリーには入りきらない記事のアーカイブ。

May 12, 2006

あの人のボナペティ

ロラン・バルトの天ぷら、イタリア未来派のお国尽くしディナー、アンディ・ウォーホルのキャンベルスープ、谷崎潤一郎の柿の葉鮨、澁澤達彦の反対日の丸パン、マリー・アントワネットのお菓子、小津安二郎のカレーすき焼き...

上は雑誌「芸術新潮」で2002年から2003年まで「あの人のボナペティ」として連載されていた、食べものから芸術家像を再発見しようという実験レポートのタイトルの一部。それぞれのメニューを料理や文学の研究家の協力のもとに検証、再現して見せたのは映画批評家の四方田犬彦。写真とともになかなか面白い連載だった。

ラブレーの子供たちなんて言っているが、僕はこの連載を当時読んでいたわけではない。現代美術をあまり扱わず、どちらかというと「周辺」の記事の方が多い芸術新潮は自分には「趣味が良すぎ」てあまり目に入ってこなかった。(ただの思い込みです)それがこの連載をたまたま見つけてからこの時期のバックナンバーを探してはみたが、なかなか全部は見つからない。

と思っていたら、多少の修正といくつかの断片を追加して『ラブレーの子供たち』というタイトルで昨年書籍化されていました。写真がいくつか削られているのは残念だが。

食べものに興味があって、冒頭に挙げた作家たちに興味がある人には文句なしにお薦め。是非読んでみて欲しい。食べものを考えることはその人を考えることなんだなとあらためて実感する。

続きを読む "あの人のボナペティ"
Posted by Kei at 1:08 PM | トラックバック

April 30, 2006

栗原さんの挑戦 こころを伝える英語

2004年に"Harumi's Japanese Cooking"(Conran Octopus社)で世界一の料理本に贈られるという、グルマン世界料理本大賞を手にした栗原さん。もう、世界中で人気といっても過言ではない彼女が、NHKの教育テレビで「栗原はるみの挑戦 こころを伝える英語」にレギュラー出演しています。

harumi.jpg選ばれているトピックは、もてなしのフレーズを身につけるとか、聞き上手になるとか、レストランでわがままを言えるようになろう、とか、まさに日常のかゆいところに手の届く内容。また、栗原さんの家族やふるさともうまくストーリーに入れられていて、英会話番組の枠を超えた、興味を引く内容です。
おそらく番組を構成している人が、かなりの栗原さんファンなのではないでしょうか。番組の隅から隅までに、愛情の溢れている雰囲気...栗原マジックがうまく生かされた、良い番組になっています。
番組の"締め"となっている、栗原さんのお料理を英語で紹介するコーナーもかなり興味深い。簡潔で、極めて便利なレシピ英語が日本の料理を通して詳しく解説してくれるので、一見すると簡単で、実は独特の分野であるレシピ英語が、ものすごくわかりやすく解説されます。これを機に外国のレシピ本を読もうと思う人も増えそうです。
まさに、栗原さんにしかできない英会話番組。苦手といいつつも味わい深い英語を上手に話す栗原さんに、多くの人が共感しそうです。

Posted by Haruna at 8:17 PM | トラックバック

January 31, 2006

卵かけご飯の楽しみ

卵かけご飯誰もが食べたことがあるだろうし、毎日のようにお世話になっている人も多い「卵かけご飯」。温かいご飯に生卵を割ってかける、ただそれだけのシンプルな食べ方を果たして「料理」としていいのか?そんな疑問もありますが、その手軽さゆえに様々なアレンジを楽しめるのが面白い所だと思います。いろいろな人の食べ方をリサーチしてみると、「温かいご飯をもう一度電子レンジで温める」人が結構多い事に気づきました。シンプルな分だけ、ご飯と卵の温度と、それによる食感に好みがあらわれるのでしょう。

Tamagohan2多くの人の手による編集により、様々な項目が充実しているオンラインのフリー百科事典Wikipediaの中でも、卵かけご飯の項目は硬軟ともに異様な充実を見せています。以下、「卵かけご飯 - Wikipedia」より大雑把ではありますが、気になった事柄を抜き出してみます。

  • 2005年8月24日、卵かけご飯の唄「クルクルたまごごはん」がリリースされた。
  • 自分にあった窪みに出会うことがより美味しい卵かけご飯との遭遇となる。
  • 料理研究家栗原はるみが2004年に発刊した外国人向けの料理書『ジャパニーズ・クッキング』で卵かけご飯を紹介している。
  • 米国、英国、中国をはじめ日本国外の殆どの国においては卵を生食する食習慣はなく、火を通した調理が一般的である。
  • 平安時代以降、卵は神仏に供えるものであり食べると罰が当たるとされていた。一般的に鶏卵を食べるようになったのは江戸時代とされる。
  • 生卵はサルモネラ食中毒などを起こしやすく、衛生や伝染病感染の背景から生卵を安全に食べられる地域は限られている。このため海外の滞在先で入手した生卵を用いて自炊し、食あたりする日本人が少なからず存在する。
  • 卵かけご飯は総じてビタミン類が少ないため、栄養バランスを考慮すると浅漬け等の漬物類を多くとると良い。
  • 2005年10月28日29日30日、島根県雲南市において卵かけご飯の魅力を語り合うシンポジウム「《第1回》日本たまごかけごはんシンポジウム」が開かれた。

これでもほんのさわりでしかありません。

続きを読む "卵かけご飯の楽しみ"
Posted by Kei at 7:20 PM | トラックバック

花びらプリンタ

Print Flower

花びらに画像をプリントできるその名も"Flower Printer"
花プリンタ - Engadget Japanese より)

商品紹介のページを見ると、プリンタに花をそのまま差し入れるようにしてセットしてプリントするようだけれど、花びらのように薄くて柔らかく、表面がうぶ毛で覆われていたりあるいは油分があるものにも印刷できるとすると、大抵のものにいけるんじゃないだろうか?

例えば、会社のロゴや新製品のキャッチコピーを入れたり、メッセージ、作品のサムネイル... ふむふむ。

.automealでもいろんなものにロゴやマークを入れてきましたが、実はまだ披露してないネタもあったりします。ぴったりな機会があれば是非やってみたいけれど、まだまだテストが必要。

Posted by Kei at 3:57 PM | トラックバック

January 2, 2006

新年のご挨拶

06Meal-Greeting

あけましておめでとうございます。
2006年がみなさまにとって、たくさんの素晴らしい出会いと楽しい食にあふれた年でありますように。

今年は.automealにとって、大きな転換の年となりそうです。

みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む "新年のご挨拶"
Posted by Kei at 7:05 PM | トラックバック
www.flickr.com
add.me's .automeal photoset